2025年8月7日
皆さんはこれまで体の土台になっている「足」について考えたり学んだ経験はありますでしょうか?
人間の足(くるぶしから先)は、生体力学における最高傑作です。片足だけで26個の骨、33個の関節、100以上の筋肉、腱、靭帯。骨の数は全身の約4分の1にも!これがあなたの驚異的な足の正体でウォーキングやランニング、ジャンプやダンスまですべての運動に幅広く対応できます。
95%もの人が健康的な足をもって生まれてきますが、現代の靴に足を詰め込むことや座りっぱなしのライフスタイルが続く現代では、多くの方がこの多機能性を無効にしてしまいます。厚底は足の柔軟性を失わせます。狭いつま先は足指の自由な動きを制限します。ヒールはもともと備わったバネ性能を奪い、クッション素材は足をますます弱体化させます。小さく縮こまった足は、体の土台にはなり得ません。
機能性を失った足は、外反母趾・内反小趾・偏平足などの足自体の不調・痛みやケガはもちろん、バランス能力低下や膝痛、腰痛、体のだるさ、動きにくさ、間違った体の使い方や脳の発達の遅れなど多岐にわたるに悪影響につながります。
この機会に足元から本質的な健康を再考してみませんか?
裸足の基礎を学ぶベアフットサイエンスや、裸足でのウォーキングやランニングをより持続的に行うことをを通じて足が動き大地や自然とのつながりを感じることができたとき、私たちの身体や環境に対してより思いやりのある目をむけることができると信じています。
裸足という人本来の姿に原点回帰し、ご自身はもちろん、子どもや家族の「足」を通じた長期にわたる健康的な生活を送るためのファーストステップの機会になることを願っています。
今回お招きする講師の渡邊幸太郎氏は、ベアフットサイエンスの観点から受講者の足の機能や自然な動作を獲得しながら、より包括的な視点からライフスタイルを再生するための提案を行うという、文字通り国内初の新たな試みをプロスポーツ選手や子どもまで対象問わず行われています。
講座内容は基礎の基礎となる部分です。通常有料で行っている講座を特別なご厚意で無料にて開催いただけることになりました。
〈講座内容〉
・足の筋肉、感覚の座学
・足のエクササイズ(TOE-GA)
・プレッシャープレート体験(足圧測定機による荷重バランスの計測。足の使い方や荷重ポイントを学ぶことが可能)
・ベアフットシューズの試着・販売(VIVOBAREFOOT)
ベアフットに関してゼロベースの方から、興味を持っている、知っている、ベアフットシューズを生活に取り入れている方まで、ぜひ一度足の基礎から学んでみましょう!
※講義後にはVIVOBAREFOOTシューズの一部モデルの販売も行っていただく予定です。実際に履いてみたり、正しいサイズ感やコツのある履き方などは直接教えてもらえる機会が限られているのでお試しも含めてぜひ試してみてください!販売は講義に参加できない方ももちろんご購入いただけます。
「足元から本質的な健康を再考してみませんか?ベアフットサイエンスで裸足の基礎を学ぶ」
実施日時:9月9日(火)12時半から14時半
場所:青床・風越の森
持ち物:動きやすい汚れてもよい服装、飲み物
最少催行人数:5名
お申し込み:フォームから8月27日(水)までにお申し込みください。
ナビゲータープロフィール
渡邊 幸太郎さん(https://vivobarefoot.co.jp/pages/vivohealthjapan-barefoot)
企画コーディネート
大月 敬司
最近他人の裸足をみるとつい「足」を観察してしまう怪しい癖のある年少保護者。趣味の山登りが数年間できなかった原因の膝痛を和らげようとあれこれ試し、最も効果実感している「足」の理解とトレーニング。なんだか100歳まで元気に歩ける気がする、、!これってもっと多くの人が知っててもいいのになぁと密かに思い、皆様と子どもたちの健康を願う気持ちと足友達が欲しいだけの気持ち半々で今回企画しました。
スタッフと在籍保護者有志による裏風越運営サポーターです。